フリーランスワーカーが継続的に仕事を得るということは、なかなか大変なことです。一つの取り引き先だけから一定額以上の仕事を定期的に得ているというフリーランスワーカーは、データから見てもあまり多くはありません。
最初から企業の在宅社員になっているなどという場合は別ですが、多くの場合、数社からの収入を合わせてやっと、ある程度のまとまった収入額になっているというのが現状です。
つまり、仕事の調整や営業も仕事のうちなのです。
特に駆け出しのフリーランスワーカーの場合には、仕事は依頼があったら断らないというのが原則なのですが、どうしても無理な場合は、後でできなかったというよりは、理由を言って断ったほうが良いでしょう。
ただし、状況にもよりますが「何日まででしたらできますが」というように、何らかのフォロ-をする態度を見せておいたほうがいいでしょう。
データ入力などの場合は、グループを作っていれば他の人に回すということも考えられます。
依頼する企業側からすると、フリーワーカーはいくらでもいますので、仕事を断ったときにはフォロ-を忘れないようにしましょう。
営業の効果もすぐにあがるというものではありませんが、しばらく経ってから仕事の依頼があったということも多いものです。
時間ができたときには、新しい取り引き先を開拓するための時間なのだと割り切るようにして、営業に力を入れてみるというのもいいのではないでしょうか。
もしくは、面倒な方はマッチングサービスを利用して仕事を探すのも良いかもしれません。
最近のコメント