会社に勤めているのであれば、税金関係のことについては経理部がすべて適切に処理してくれますから、あまり節税対策などについては詳しくなくても大丈夫です。しかし、フリーエンジニアの場合は違います。
他人任せにすることができないので、節税対策についてもすべて自分でやっていかなくてはならないのです。
税金がどの程度の額になるかで、実質的な年収は大きく変わってくるので注意が必要です。少しでもお金を稼いで行きたいというのであれば、税金関係のことについて詳しくなっておく必要があるのです。

具体的には、確定申告をどのようにするかによって税金の額が変わってくるのです。まず、基本的なところですが、青色申告にしたほうが税金が安くなります。
青色申告特別控除というものが利用でき、それは65万円の控除ということですから、非常に大きいです。
これを利用できるかできないかは重要ですから、忘れずに青色申告の申請をしておく必要があります。申告書は自分で書くようにすると、節税意識が高まるのでいいでしょう。
税理士さんに払うお金も節約できます。

重要なのは、経費になるものはすべて引いておくということです。
たとえば、フリーエンジニアなら自宅で作業をしている人も多いでしょう。そういった人は、家賃の一部を経費に算入できるのだということを知っておくといいです。電気代なども一部経費として認められるので、そういったものを忘れないように算入することで課税所得を低くできます。